文化財の修理をする際は、なるべく元の部材を再利用します。

新しい部材に取り替えすぎてしまうと「修理」ではなく「改造」に近くなってしまい、年月を経ているからこそ生まれる文化財としての価値が低くなってしまうからです。

天台寺の工事でも、腐ってしまい傷みの激しい部分だけを切り取り、同じ材種の新しい木で補うなどの方法で修繕を行ってきました。

今はその木材補修も一段落し、元通りに本堂の柱を建て直したり、壁板を嵌め込んだりという作業へ入っています。

最終的には新材に色付けをするため、古材との違いも目立たなくなります。

(写真提供:公益財団法人 文化財建造物保存技術協会)協会)