拝観料について
拝観料としてお一人様500円を御札所にお納めくださるようお願いします(中学生以下は無料)
※令和6年4月1日より文化財保存管理・境内維持管理・防災設備維持の観点から、やむを得ず値上げとなりました、ご了承ください。
【拝観時間】4月~10月 8時半~17時
11月~3月 8時半~16時
境内および近隣各施設の案内
- ◆本堂
-
【国指定重要文化財】
入母屋造、とち葺の五間堂、正面に向拝一間
万治元(1658)年、盛岡藩主・南部重直公による建立。
仏と僧侶のための空間である内陣(ないじん。本堂奥側の中央部)、参拝の場である外陣(げじん。本堂手前側)が明確に区切られた、天台宗を含めた密教系寺院の伝統的な作り。
内陣奥の壁際には仏像を安置するための、造り付けの大型厨子(ずし)も存在します。
黒漆、朱漆、金泥で彩られていて、かつては本尊の聖観音立像も秘仏としてここに安置されていました。
建物上部には随所に彫刻が施されています。
- ◆仁王門
-
【国指定重要文化財】
切妻造、こけら葺、八脚門
本堂と並行して造営工事が行われ、1年早い明暦3(1657)年に完成。
鎌倉時代の仏師、運慶の作と伝わる仁王像は、患部と同じ箇所にお札を貼れば病気や怪我が治るといわれています。
現在はパネルにお札を貼っていただく形になっています。
男性は向かって右側の阿形(あぎょう)像、女性は左側の吽形(うんぎょう)像に参拝を。
- ◆文化財収蔵庫
-
本尊の聖観音立像をはじめとした仏像や舞楽面など、天台寺に伝わる貴重な宝物が収められています。
- ◆護摩堂
-
比叡山延暦寺から分灯された「不滅の法灯」が収められています。
住職による護摩祈願が毎月ここで行われます。
- ◆桂泉蔵(けいせんぞう)
-
製作年が国内屈指の古さと推定される長胴太鼓、高さ241cmの丈六仏(じょうろくぶつ)、天台寺に奉納された数々の絵馬、本堂建立当初の柱などを収蔵しています。
- ◆姥杉(うばすぎ)の焼け跡
-
明治時代に焼失した杉の巨木の焼け跡を復元。
直径5m、幹回り15m。中の空洞には10人もの人間が入ったといわれます。
- ◆月山神社
-
室町時代頃までに、出羽の月山から勧請されてきたものとみられます。
現在の社殿は平成4(1992)年の再建。
かつては大勢の修験者がここで修業に励みました。
当時使われていた道が今も社殿の正面に残っていますが、その獣道のような細さ、険しさから、過酷な修行の一端がうかがえます。
- ◆(伝)長慶天皇陵
-
足利幕府と対立した後醍醐天皇の孫、南朝の長慶天皇の墓と伝えられています。
その葬列が始まりとされる天台寺の神輿行列は、本堂の周りを静かに3周するという特殊な形式です。
- ◆桂清水(かつらしみず)
-
参道の入り口にそびえる桂(かつら)の大木の根元からは、年間を通して水が湧き出ています。
これが由来で天台寺は「桂泉(けいせん)観音」とも呼ばれました。
木から水が湧き出る場所は神が宿るとされることが多く、おそらくはこの地の信仰の原点も桂清水にあったと思われます。
- ◆土踏まずの丘
-
参道入り口から道路を挟んだ向かい側の山へ分け入り、5分ほど歩いたところにある小さな丘。
尊い経文が埋められているので踏み付けてはいけないとの言い伝えから、土踏まずの丘と呼ばれました。
草刈りもひざまずいて行うほど徹底されていたそうです。
発掘調査では平安時代末頃の壺や鎌倉時代の鏡などが出土し、言い伝えは決してただの誇張ではなかったことを物語っています。
- ◆浄法寺歴史民俗資料館
-
天台寺に関する資料や、生産量日本一を誇る漆を採取するための道具(3832点が国の重要有形民俗文化財指定)、民具などが展示されています。
【開館時間】9時~16時半
【休館日】月曜日、祝日の翌日、12月29日~1月3日
- ◆滴生舎(てきせいしゃ)
-
日本一の漆の産地である二戸市浄法寺地区。
滴生舎では浄法寺塗と呼ばれる漆器の製作、展示販売を行っており、作業工程の見学や絵付け体験もできます。
【営業時間】8時半~17時
【定休日】火曜日
公式サイト:「うるしの國・浄法寺」
- ◆かつら庵
-
十割そばや天ぷら、地元産のリンゴやニンジンを使ったカレーなどを提供する食事処。
【営業時間】11:00~17:00
(ランチ11:00~15:00(L.O.14:30)、カフェ14:30~17:00(L.O.16:30))
【定休日】火曜日(臨時休業あり)
【電話番号】0195-38-2125
- ◆瀬戸内寂聴記念館
-
浄法寺ICから天台寺とは反対方向へ車で約7分、二戸市役所浄法寺総合支所2階。
瀬戸内寂聴師の著作やゆかりの品々、地元住民との交流を収めた写真などを展示。
執筆活動を行った書斎も再現されています。
カーナビなどで探す際は、「二戸市役所浄法寺総合支所」で検索すると辿り着きやすいかと思われます。
天台寺をガイド案内付きで巡ってみませんか
天台寺をガイドの案内付きで巡ってみませんか?
費用はかかりませんので、下記までお気軽にお問い合わせください。
【天台寺観光ボランティアガイドの会事務局】
申込先:(一社)二戸市観光ツーリズム協会(旧観光協会)
〒028-6103
岩手県二戸市石切所字森合68
二戸市広域観光物産センター3F
【申し込み方法】
7日前までに要予約
・TEL:0195-23-3641(受付9:00~17:00)
・FAX:0195-23-2343
・E-mail:info@ninohe-kanko.com
・天台寺では拝観料として参拝者1人につき500円が必要となります。
・別途ガイド手配料がかかる場合があります。
・案内所要時間 1時間30分・2時間
※境内より1時間コース可能。境内まで車で登る場合のみ(大型バス不可)。
二戸市の観光情報について
二戸市の観光スポット、宿泊、飲食店などの情報は二戸市観光協会のホームページに詳しく載っています。是非御利用ください。